日本は忘年会シーズンですが、みなさん飲み過ぎてませんか?
シェラでも連日飲み会で、日本を思い出します。
ラムが1リットル500円と、非常に安いので毎日ラムコークで語らっています。
さて、パナハッチェルです。
おみやげがかわいくて、湖がきれいな町。
ここもカルデラ湖です。
カルデラ湖でなかったら、いかなかったかもしれない・・・
学校が一緒のYちゃんとR氏と3人でパナハッチェルへ向かいます。
移動手段は、グアテマラ名物チキンバス。
アメリカのスクールバスをお古で使っているので、排気ガスもひどいし、乗り心地も悪いです。
くねくね山道なのに、がんがん飛ばしていくので酔うことも多々あります。
そんなバスで移動して2時間半。
きれいな湖が見えてきて町に到着!
久しぶりのトゥクトゥクを拾って、有名な日本人宿へ。
ドミトリーの顔ぶれが、タカハウスとほぼ一緒という奇跡。
ここは宿についている温泉に入れるし、まぐろ丼が食べれます。
うまいです。
早起きして湖を眺めます。
お土産物屋さんが充実していて、こじんまりとした町です。
値段を聞くと英語で返ってきます。
新鮮。
シェラに比べて気温も高く過ごしやすい。
のんびりしたいけれど授業があるから、そうもいかず。
それだけが少し残念でした。
K
旅を始めて11ヶ月?
ダニにやられたことってあんまりなかったのですが・・・
こんなにダニに刺されたのは初めてです。
体中をかきむしって、かゆくて起きるとかこんなにつらいんですね。
ホームステイ先のベッドにいたのか、お腹や背中、腕と足がぼこぼこです。
布団をほしたら少しましになりました。
抗体ができたのかも?
ホームステイ先が一緒の韓国人のakiちゃん。
私が話せるのは日本語と少しのスペイン語。
akiちゃんが話せるのは韓国語と英語と少しのスペイン語。
一緒に生活しだして、なぜか豪華になるホームステイ先のご飯。
毎朝一緒に登校して、つたないスペイン語でいろいろ話したり、かゆいねって言い合ったり・・・
akiちゃんがホームステイ先を去る朝。
起きたらなぜか胸焼け。
お腹も下してしまい、軽い食あたりかな?とかのんきに思ってました。
akiちゃんに会うと、なぜかすごく辛そう。
どうしたのか事情を聞いてみると、夜中に何回も戻したということ。
私は症状軽かったんだなと、まだまだのんきです。
しかし、授業を受けていると体の節々が痛みだして、だるくて起きていられない。
早退して家でゆっくり休みました。
食欲が全くなかったのですが、無理して夕飯食べたのがたぶんいけなかったんです。
夕食後から夜中の2時まで下しっぱなしで、吐き気もすさまじいです。
すっかりへろへろになってしまったので、学校は休んでひたすら眠ります。
すぐに回復しなくては!
なぜかって?
週末にパナハッチェルに遊びに行く予定をたてていたのです。
ラッキーなことに、学校が一緒のYくんが医学生。
症状を聞いて、手持ちの薬を処方してくれました。
本当にありがたいことです。
薬が効いたのか、じわじわよくなりました!
これで一安心。
週末はパナハッチェルで過ごします。
 |
シャワー前のボビー♀。覚悟決めてます。 |
by K
さてさて、山登りの筋肉痛が残る日曜日。
第2回美食会が開催されました。
メンバーはR氏、Tくん、私。
今日はTくんが中央アジア料理「ラグマン」を作ります。
どんな料理かはできてからのお楽しみということで。
まずは買い出し。
方向音痴のTくんと私で市場まで行ってきました。
軽くぼられたりしました。
うん、ドンマイ。
そして、材料を切り出していきます。
その間に生地を作ります。
Tくんが力いっぱい練ってくれます。
手で練るのには限界があったので、足で踏んでさらに練ります。
生地を寝かせたりしてる間に、タカハウスの包丁をとぎます。
完全に私の趣味です。
そして、完成形が見えてきました。
麺料理です。麺から作ってくれたTくんに大感謝!!
麺状にするのも大変で、いろいろあったのですが・・・
完成です。
お味はもちろんおいしいです。
インドの食事が口に合わなくて苦労して、その後に中央アジアに入りました。
そのとき食べたラグマンおいしかったな。
記憶がよみがえります。
Tくんは出来には不満足でしたので、そのフラストレーションは次回にぶつけてくださいませ!
Tくんのスペイン語の先生も到着し、試食してもらいました。
上に乗っている具はきれいに完食していたのですが、麺はあまりお気に召せなかった模様。
確かに、グアテマラの麺料理はパスタだけな気がします。
そんな感じで第2回美食会は終わりました。
第1回目はコロッケと唐揚げ、Tくんと私が担当。
第2回目はラグマン、Tくんが担当。
第3回目はTくんがいないのですが、グラタンになりそうです。
今週土曜日の学校のアクテビティが料理教室。メニューがグラタン。
そのときの講師が、なんとR氏に決定しました。
日本出てからグラタンなんて食べてないので今から楽しみです。
私のホームステイ先は、食事がいまいちで量が少ないことで定評があるので、おいしいものをお腹いっぱい食べることに飢えてます。
お腹すいた・・・
by K
今週のアクティビティはチカバル湖までの遠足。
ちょっとした登山ということで、行くことすごーく悩んだのですが、チカバル湖がカルデラ湖ということで行くしかないよね。ということに。
管理人補佐のR氏も引っ張りだして、総勢12名+ガイド役のDさんと出発です。
タカさんは用事があると行って、朝一でグアテマラシティへと旅立ちました。
ガイド役Dさんいわく「山に登るのが嫌で逃げた」とのこと。
山に登ってみてわかりました。
これはタカさん、逃げたな。
 |
みんな大好きシェラパン |
チキンバスで40分。
TくんとR氏と3人で話してたらあっという間でした。
 |
チキンバス内部。これがぎゅうぎゅうに詰まります。 |
登山口?に到着。
ここからダラダラと登り始めます。
 |
山に囲まれた町 |
 |
地元の子ども |
だらだら歩いて1時間。
つきました。
本物の登山口!!!
ここで入山料を払って、もう一度登山開始です。
そんなに険しくなかったのですが、やっぱり登山は疲れる。
それもそのはず、標高は2000超え。
高地トレーニングですよね。
頂上までついたときにはへとへとでした。
が、見てください。
カルデラ湖でございます。
 |
立派なカルデラ湖 |
山頂がくぼんでいて、そこに水が貯まって湖になっています。
これがチカバル湖。
周囲を散歩できるということで、湖まで降りていくことに。
ちょっとめんどくさいけど、中からもカルデラっぷりをみたいのでがんばりました。
 |
ガイドのDさんと疲労困憊な私 |
300段くらいある階段をひたすら降ります。
帰りはこれを登るのかとうんざりですが・・・
そしてカルデラのくぼみの中から、周りを見渡すことに。
よい気分です。
 |
よいお天気と思いきや・・・? |
ただ左側に怪しい雲の影。
晴れたり曇ったり忙しい風景です。
曇ってしまうと、あたりが真っ白でなにも見えない!!
 |
なぜか酔拳中の私(一番左) |
一気に雰囲気かわりますよね。
ここは先住民の聖地ということで、湖の周りにお祈りする場所がいくつかありました。
久しぶりで大人数で行動して、遠足気分を味わいました。
たまにはいいもんですね。
by K