ラベル 06 china の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 06 china の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年4月26日木曜日

2泊3日鉄道の旅

さーて、ストックしていた記事がなくなったので思い出して書いていきます。

3段ベットが二つ。


成都からラサまで2泊3日の鉄道の旅。
1日目は成都から西寧。
そして、2日目は青蔵鉄道で拉萨へ向かいます。
成都から拉萨への直通の切符もあるのですが、すぐに売り切れてしまうため闇マーケットで買うしか手段がないとのこと。
闇マーケットで購入するには手数料がかかると言われたので、乗り換えるルートを選んだチームチベット。

一つ目の電車。


成都から西寧の鉄道旅は快適そのもの。
Sくんとは申し込んだタイミングの関係で席が離れてしまったけど、それ以外は何も問題ありませんでした。
朝一で仕入れた北京ダックをつまみながら、車窓からの眺めを満喫したり、2人の若者の彼女の話を聞いてみたり。
いつもR氏と2人きりの移動。
4人で移動すると話す人がたくさんいるから楽しいなー♪なんて、のんきそのものでした。

そして、乗り換え。
憧れの青蔵鉄道。
駅の入り口でパーミット(チベットへの入域許可証)の写しを渡し、荷物検査をして(Kくんはナイフを没収されました)準備万端。

これに乗り込む予定です。


車両の入り口で切符を見せて乗り込もうとしたところ・・・
なぜか乗車拒否。
駅員さんは中国語しか話せないらしく、なぜ私たちが乗れないのかわからず。
慌てず騒がずパスポートを見せるも違う。
どうやら、パーミットを見せろと言っているらしい。
私たちが持っていたのはパーミットの写し1通。
でも、それって入り口で提出したじゃん!!

発車時刻まで30分。
指定席でチケットを買っているので、この列車にのれないと非常にまずい。
必死に入り口で渡したと説明するが、中国語しかわからないので伝わらず。
周囲に英語を話せる中国人はいない。

提出したパーミットを取り戻してくる!と入り口に走るR氏とSくん。
残されたKくんと私。
とりあえずこの状況を伝えようと筆談開始。
いろいろな漢字を駆使するものの、全然伝わらない。
じりじり迫る発車時刻。
R氏とSくんは戻らない。

なんとかこの状態をこの駅員に伝えなくては。
伝わったらどうにかなるかも!

その一心でKくんと私は、入り口の係員役と私たち役に分かれて何があったかを再現してみました。
2人とも大真面目でやってるけど、はたから見たらコントやってるみたいじゃん!!
オール日本語でKKコンビは演じきりました。
で、なんとか伝わるも電車には乗せてくれない。
しまいには鉄道警察も来て違う車両に乗れと促される。

Kくん作のネタ帳。必死で筆談してました。


切符を見せて「この車両に乗る!」とだだをこねる私。
いらいらしだす鉄道警察。
発車時刻まであと10分。
もうだめかと思っていたら、走ってきたR氏とSくん。
手にはパーミットの写し!

なんとか無事に乗り込むことに成功。
このときは本当にはらはらしました。

現場。この人たちともめました。


なぜ2人がパーミットの写しをゲットできたか。
駅の入り口にまで戻り、パーミットを提出した人を捜そうとするも誰もいない。
仕方がないのでまずは英語を話せる人を捜そうとするが誰一人英語を話せない。
どうするか2人で悩んでいたら声をかけられたそうです。

「どうかしましたか。」

まさかの日本語。
日本語ぺらぺらの中国人男性でした。
事情を話すとすぐに駅員に話を通して、パーミットを探しだしてくれたそうです。
その方のご職業。
日本人相手のツアーガイド。
私たちを助けるのに、これ以上の適役はいるでしょうか。

あの時、日本語が聞こえて本当にびっくりしたとR氏とSくんは笑いながら言ってました。
私とKくんも、2人でコントやっちゃったよーと笑って話しました。

少し(?)のトラブルがあったおかげで、ぐんと距離が縮まったチームチベット。
苦労して乗った青蔵鉄道の車窓からの眺めは最高。
ラサまで飛行機で行くのはもったいない!
鉄道の旅、おすすめです。







by K

2012年4月23日月曜日

成都での日々


チームチベットのメンバーが決まってからの1週間は飛ぶように早かったです。
もう少し成都で遊んでもよかった・・・とか欲張ってみたりして。

まずはゲストハウス主催のサッカー大会。
スタッフとゲストが一緒になってサッカーをやるというシンプルな企画。
これがなかなか楽しい。
私は見学してたのですが、いろんな国の人が適当にサッカーで遊ぶというのが新鮮に感じました。
日本だとなかなかそんな機会ないもんね。

おしゃれなバー


その日サッカーで遊んだ人たちとバーでばったり(ゲストハウスにはバーもついています)。
みんなの旅の話を聞いたり、ビリヤードで遊んだり。
そのメンバーの中に、総合格闘技をやっているカナダ人がいました。
ごりマッチョです。
石像のような体つきです。
そんな人に総合格闘技を習いました。
でかいし力強いし、なにより英語わかんないし!!
まー、ためになりました。
途中から本気で聞き入りました。
こんなところで師と仰げそうなひとに出会うとは・・・

さて、その次の日は日本人6人でグルメツアー。
「地球の歩き方」にあるスイーツが食べたいという姐さんがいたので、ガイドブックを片手に成都を巡りました。
偶然にも成都の達人ともいえる兄さんがいらしたので、強引にお誘いして案内してもらいました。

白玉の中にごまペースト等いろいろ入っている。うまし。

ジンジャーシロップに甘酒ぶちこんでゼリー。うまくない。

小さいおにぎりにきなこつけて黒蜜。そのままの味。




そして、スイーツ食べたらビールが飲みたい!
宿の近所に北京ダックを丸ごと売っているお店があるということで締めは北京ダック。
普通は北京ダックは皮だけ食べますよね??
今日からそれはやめましょう。
北京ダックは肉までうまいです。

いつも地元の人が行列してます。

ぶつ切りにしてもらいお持ち帰り♪食べたい!



その日から出発の日まで、毎日夜は日本人で飲んでいました。
旅の話や漫画の話をしながら、うだうだうだ。
本当に楽しい日々でした。

その他にも、日本大好きで身のこなしがお姉な中国人男性と日本語でお話したり、宿の近所の麺屋のメニューを全制覇しようとR氏とがんばったり(無理でした)。

油に麺。すすることは不可能な辛さ。うまし。

汁のない和えそば。辛いけどうまし。毎日食べてた。

辛そうに見えるけど全然辛くない。ワンタンぷりぷり。




成都で過ごした2週間は本当に楽しかったです。

2012年4月20日 カトマンズにて

by K

2012年4月22日日曜日

チームチベット結成!!

成都滞在1週間目。
ついに・・・ついに・・・
チベット行きのメンバー及び日程が決まりましたー!!
長かった。
もっと日本人がたくさんくるイメージだったけど全然こないもんなのね。

子どもの顔のアイス。取るのに失敗して頭割れてます。

我々が成都ついたその日に、チベット待ちの日本人グループにお会いしたのですが、一足遅かった!
入り込むすきまがありませんでした。
仕方ないねーで1週間。

中国っぽい風景。

一人ゲットできたので3人でツアーを申し込み。
申し込むときも3人でかなり悩みました。
だって、あと一人入れば600元(約8000円)安くなるんだもん。

1日待ってみる?
そんなこと言ってたらどんどん出発遅くなるよね。
中国もうでたいよね。
2人組とか来ちゃったら高くつくよね。(5人>3人>4人という順番で安くなる)
でも、一人当たり8000円かー。

そんな話を延々ループでうだうだうだ。
最終的に3人でいっか!・・・てことに。

そうそう、この3人目のKくん。
実はカンボジアのドミで一緒だった人だったのです。
しかも、地元が隣。
ビーサンには「げ」と一文字。
すごいご縁ですね。

光輝くワンタン。ハオチー(おいしい)!

申し込み手続きを終えちょっと一息。
宿についてるバーで飲みつつ話していたら、ツアーデスクのお姉ちゃんがにこにこ顔で登場。
後ろにはアジア系の男の人。
何事かと思っていたら・・・

「チベット一緒に行きたいんですけど」

その一言で3人おおはしゃぎ!!
やったー!!600元!!!

当初の狙い通り、日本人4人で出発できることになりました。
やったー!!
何日もツアーデスクに通い詰めて、あと一人・・・と悩み続けたかいがあった!

日本っぽい風景。※成都です。

しかも4人目はKくんと同じ年の21歳(若い!)。
夫婦2人とKくんというメンバーはかわいそうだなーと思っていたので、若者の新メンバー加入は本当に嬉しかったー。

そんなこんなでチームチベット結成です。
K(女) 体力なし、炭酸好き、アラサー
R氏(男) 頼れる兄さん、年齢国籍不詳(とよく言われる)
Kくん(男) 年の割に落ち着いてる、地元が隣、チベットで22歳を迎える学生
Sくん(男) 英語堪能、元気はつらつ、旅のスタートは都内からヒッチハイクで神戸までの学生

出発までのあと6日間、なにすればいいんだ・・・



2012年4月5日 成都にて
by K

2012年4月21日土曜日

パンダの聖地


成都といえばパンダです。
なぜか似てるっていわれるので好きになってしまいました。
ちなみに私の名刺入れにはパンダの刺繍がしてあります。
そんな思い入れのあるパンダ。

パンダとレッサーパンダしかいない動物園。
その名もパンダ基地。

日曜日に行ったので子どもがたくさん。
遠足?みたいな感じでわらわらいました。

子どもにまざって真剣にパンダを見つめる。

そんな子どもたちに負けないくらいのテンションの私。
R氏が完全においてけぼりになるくらい。
いつもは歩くとすぐ疲れるのに。
さすがパンダの聖地。
歩いても歩いても疲れません(私だけ)。

お食事中のパンダ様。
子どもパンダがじゃれあってたるのを見てもだえたり。

木登りを楽しむパンダ様たち。


大人パンダの食事風景を見て「背中にチャックがあるのでは」と疑ってみたり。

お湯をかけると、

おっさんになりそう。



昼寝しているパンダをただひたすら見つめてみたり。

ここで働くにはどうしたらいいんだろうと、本気で就職について考えてみたり。

なぜか「羊たちの沈黙」を思い出してしまった光景。


すごく楽しかったです。
こんなにはしゃいだのは久しぶり。
もう一度行きたいなー。
R氏はもうお腹いっぱいらしいのでいかないだろうな。

パンダ様たちは食べては寝ての繰り返し。


明日でとうとう成都について1週間。
徐々にチベット行きのメンバーが揃いつつあります。
しかも、カンボジアでドミが一緒だった男の子。
来週早々にはチベットへ出発できそうな予感。
早くネパールへ行って日本食を堪能したい!!

あ、レッサーパンダもかわいかったです。


2012年4月4日 成都にて

by K


2012年4月20日金曜日

香格里拉


香格里拉で書いとけばよかったってほど記憶が薄れてきてる・・・
シャングリラ。大仰な名前ですね。
映画の影響で町の名前を変えたそうです。
ミーハーだね中国。

マニ車がついているストゥーパ

さて、この町。
標高は富士山の頂上と同じくらい。
我々は徐々に標高の高い町へ移動したので、そんなに苦しくはならず。
とにかく寒いのがネックですがとーーっても良い町。
私はこの町お気に入りです。

巨大マニ車

一人の力では回せるはずもなく・・・

小さくてチベットグッズがたくさん。
少し歩けば雰囲気あるお寺さんもあります。

階段がつらかった。

ここですることと言えば!!
そう。ビザ延長。
ノービザで入国したので15日しか滞在できないことになってます。
その日程でチベット行くのはきついよね?
ということで、延長申請しました。
中国でビザ延長って、ものすごーーーーく大変なことらしいですがあっさり1日でゲット。
申請書提出したときもお茶とかだしてもらえちゃって。
公安の人も優しかった。
めでたく4月30日まで中国滞在可能に。



めでたしめでたし。

小さくてきれいな町


ビザをゲットしたので、そこから麗江に戻り成都へ向かいます。
22時間のバス移動。
但し、スリーピングバス!!
寝てればつくよ。
途中バスの運転手が道に迷うというイベントもあったりしたけど。
なんで迷うんだ??
無事に大都会成都に到着いたしました。
こっからチームチベットを組むためにメンバー待ち。
さてさて、どんな人たちとチームを組むことになるのでしょうか。
それは、未だにわかっておりません。
早く出発したいのにー。

これからどうなることやら。




2012年4月3日 成都にて

by K

麗江


世界遺産の町。
迷路でした。
宿を探すのにも一苦労。
バックパック背負ってうろうろは本当に大変。
荷物を減らそうと決意しました。
小説5冊はさすがに持ち過ぎ??

わかりやすっ!

大理よりも寒いのでフリースにダウンを着用。
暑いのは苦手で寒いのも苦手。
やっぱり「適温」がいいな・・・

最初にも書いたのですが町が迷路なのです。
ひたすらぐるぐる歩いて同じ所にでてしまったこともあったり・・・
さすがに世界遺産なので人がたくさん。
歩きにくい事もしばしば。
見た所外国人旅行者は本当に少なく、ほとんどが中国のかた。

高台から見下ろすと見事に屋根屋根屋根!
昔風のしぶーい屋根たちを見る事ができます。

観光客いっぱいのテーマパーク

屋根の下は迷路

この町に滞在中にR氏人生初の「その国の食事に飽きる」が発動しました。
食べ物の臭いだけで気持ち悪くなったり。
もちろん、食欲も激減。
こういうときは食べれるものを食べよう。
パン屋さんで「ベーコンが入ってるパン」と「ピザっぽいパン」を買ってきたのですが・・・

まずい!!!!!

「ベーコンが入ってるパン」→ベーコンにクミンがたっぷり。なぜかお砂糖たっぷり。
「ピザっぽいパン」→トマトの代わりにさきいか。チーズのかわりにお砂糖。

私たちの口には合いませんでした。
結局その日はカーネルおじさんのお世話になりました。

その国の食べ物を避けるというのは難しいことなんですね。
別の日に韓国料理を食べに行き、冷麺を頼んだのですが見事に冷やし中華の味でした。

朝は人も少なく静かで気持ちよい

微笑ましい

2012年3月26日 シャングリラにて

by K


大理


6カ国目チャイナ。
ネット環境悪しです。
ネットはできるんだけどね。
見れるページが限られてるという。
見れないページを見ようとすると、数分ネットが使えなくなったりします。
イライラ。

さて、ウドムサイ(ラオス)から景洪(中国)までバスで8時間くらい移動。
中国の国境もなんなくクリア。
ラオス出国手続き中に、中国人に横入りされそうになったので阻止したら文句(たぶん)言われました。
並ばないお国柄というのは知ってたからね。
横入りされたら横入りすりゃいいやー!

途中休憩でご飯。中華だー!

景洪で一泊。
そこからバスで15時間かけて大理まで移動しました。
(夜行バスがなく10時発の25時着)
スリーピングバス(座席が全席ベット)だったので楽勝。
いったい私は何時間寝てたのでしょうか。

R氏はずーっと起きてたらしいけど。
寝てくださいって環境なのに寝ないなんてもったいなーい。

左がR氏、右が私。快適ベッドの旅。

トイレ休憩で入ったトイレが何処もすさまじかった。
中国の洗礼。
溝トイレ。
水もなにもなく溝があるだけ。
ドア?なにそれ?
低い敷居があればいいほう。
溝をのぞくと・・・
あぁ・・・
トイレの写真を撮ろうと思いましたが、あまりにも汚すぎて断念しました。
今までのトイレってなんて清潔感があったんだろう。
もちろん臭いもすさまじかったです。

想像以上に観光地でした。中国人の団体客とかいっぱい。

大理をふらふらしていますが、ここいらの中国人はみんないい人です。(景洪もそうだった)
英語通じないから大変だけど。
思ってたより優しくて親切ですな。
ほぼパントマイムで会話していますが、嫌な顔されたことないな。


後ろの山には雪が

食べ物屋さん街。

あとは食事!
うまーい!やすーい!!
肉まん類が安いので家計に優しくて毎朝食べちゃう。

写真にはないけど胡麻団子もGood!!

中国に入って寒くなってきたので鍋とか食べちゃったり。


!!


食事に関しては今までで一番贅沢してる気分。

宿も雰囲気が良く居心地よしです。
中庭が気持ちいい。
家族もみんな良くしてくれます。

映画にでてきそうな古い中国の家。


移動の疲れを癒し、寒さにも慣れ。
次はさらに観光地らしい(というかテーマパーク?)麗江へ。

2012年3月20日 大理にて

by K