ラベル 15 turkey の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 15 turkey の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年8月15日水曜日

イスタンブール

前回修復中だったアヤソフィアへ。
キリスト教の建築物が、モスクになったという建物です(現在は博物館)。
ここらへんの歴史はむずかしいですね。


教会からモスクへ。

教会っぽい作り。

見学中に大雨降ってきました。
雨嫌いのR氏のテンション、だだ下がりです。
そんな中、がんばって観光。


壁画。下がはげてきちゃっています。

きれいだったけど、入場料高かったです。

虫の多い名物宿。
泊まっている人が楽しくて、居心地よかったです。
地元がEノ島という人もいて・・・
高校時代の話とかで盛り上がったりしました。

あとはシェア飯!
宿の管理人さんがお料理上手で毎回おいしかったです。


てんぷら、野菜餃子、ポテサラ、みそ汁

これだけ食べても200円くらい。
ありがたいです。

イスタンブールをでる前日はみんなで夜中までおしゃべりしたりして。
またまたいい出会いがたくさんありましたとさ。

by K

2012年8月11日土曜日

追いついたー!!

現在、イスタンブール滞在中です。
宿はかの有名なここ。


名物宿。闇宿ではなくなったらしい。

2年前に一度訪れていた宿です(私は泊まってないけど)。
そのときにR氏は虫にやられてしまい、肌がぼこぼこになっていました。
今回も絶賛虫祭り開催中です。
今なら、南京虫もついてきます。

R氏は毎日かゆくて寝れなくて寝不足です。
私はぐっすり眠れちゃってます。
ここは男女別のフロアにドミがありまして、女子ドミのほうが若干虫が少ないみたいです。

ちょっとかゆいのですが、この宿で月曜日のフライトを待ちます。


ガラタ橋にて。釣れますか??

イスタンブールには黄熱病の注射を無料で打てる病院があります。
昨日はそこに行ってきました。

そして、イエローカードゲット!!
(黄熱病注射を打ちました!という証明書)


なんかでかい!!

これがないと入国できない国もあるのです。
主にアフリカ、中南米で必要になるのですが日本で接種すると高い!
(今調べたら1万円くらい・・・高い・・・)

その他は、トルコ名物サバサンド食べたり、トルコアイス食べたりしてます。


サバサンド。サバが入ってます。うまし。

トルコアイスのメーカー。うまうまです。

さてさて、今日は何をしようかな。

by K

2012年8月4日土曜日

カシュ

トルコのビーチリゾートカシュ。

山が近いのです。


水遊びしてきました。
なんとビーチベット無料です。
カフェで高いビール1杯飲んで、久しぶりのリゾート気分。
旅スタート地のバリぶり??



ここはたぶん地中海。
ヨーロッパの人たち多かったです。
水もきれい!

岩場で泳ぎました。気持ちよし。

泳いで昼寝してカシュは終わりました。
なんてったって1泊ですもの。

ここカシュからギリシャの島へ渡ります。
少しハネムーンらしい場所巡りです。
本当は行く予定じゃなかったんですけどね。
「せっかくだし、いっちゃえ」とR氏奮発しました!!

ハネムーンってだいたいどこに行くものなんですかね。
そして、なにするものなんですかね。
考えたことなかった・・・

by K

2012年8月3日金曜日

カッパドキア2(2つの谷編)


名前に惹かれて行ってみたラブバレー。
どんなにロマンチックなところかと思ってみると・・・
こんな形の岩がごろごろあります。
うーむ。ラブバレーってこういうこと?

これはこれは・・・

たくさん生えてます。



異様な眺めでした。



そして、レッドバレー。
夕日が谷を赤く染めることから、この名前がついたらしいです。
宿のオーナーが車で連れてってくれました。
前回はツアーで一緒だった日本人グループでタクシーをチャータして、レッドバレーに行き、道に迷い、タクシー運転手とけんかをして、最終的に警察を呼ばれる・・・という目にあいました。

夕日を受けて赤くなるのです。きれい。


今回レッドバレーに一緒にいった日本人Tくん。
リダの家で会って、偶然カッパドキアでも宿が一緒でした。
そして、前回レッドバレーに一緒に行った一人と友だちという、なんとも奇妙なご縁があります。

旅人の世界は狭いのですね。
ということで、ジャンプ!!
運動神経のない私、がんばりました。

Tくん、R氏、私。


結局4泊もしてしまったカッパドキア。
2年前に訪れたときには、また来れるなんて思ってもいませんでした。
町の物価はかなり上がっていましたが、懲りずにまた行きたいと思える場所です。



by K

カッパドキア1(きのこと髪の毛編)

2年前にR氏と一緒にきた町、カッパドキア。
前回の滞在でがっつり観光したので、今回はのんびり観光。
今まで駆け足で疲れちゃったしね。

我々お気に入りの宿「ウフク」に滞在です。
前回は豪華に個室だったのですが、今回は質素にドミを選択。
だけど、最終日までドミは2人だけだったので、豪華な個室になっちゃいました。
ラッキー!

2年ぶりに会った猫。相変わらずです。

前回はツアーに参加したり気球に乗ったりと、お金がかかる観光をすませていたので、今回はお金をかけずに観光しました。
2年前にがんばっといてよかった!

早朝の気球ツアー。見てるだけでもきれい。

再度カッパドキアに訪れたのは、取りこぼしを拾うため。
カッパドキア取りこぼしツアーの始まりです。

まずはきのこ岩!
ガイドブックに載ってるようなきのこ岩を見たかったのですが、有料っぽかったので似たような岩を探して見学。
思ったよりしめじでした。


きのこ収穫!

そして、髪の毛博物館!
見た目は普通の陶器屋さん。
中も途中までは普通に陶器が飾られていて、普通のお土産物屋さんのようですが・・・


普通のお店に見えます。

こんなのも売ってます。

一番奥に進むと異様な部屋にぶつかります。
天井と壁から髪の毛がたれさがっている部屋。
ここが、髪の毛博物館です。


どん引きしてしまった。


陶器屋のおっちゃんの33年に渡る髪の毛コレクション。
しかも、女性の髪だけです。


髪の毛だらけ。


紙には髪の持ち主の情報が書いてあります。
世界中の髪の毛あるんじゃないか??

なぜ髪を集め始めたのか・・・
ネットやなにやらで調べたところ、ある女性が別れのときに自分の代わりにと髪を一房置いていったそうです。
で、フェチズム開花。
残された男性は女性の髪の毛を集めるようになってしまいましたとさ。

・・・途中まではきれいな話だったのに、なぜこうなってしまった??
おもしろいので、私も記念に奉納してきました。

私の髪の毛も仲間入り。

by K

2012年7月27日金曜日

シャンルウルファ

シリアとの国境付近の町、シャンルウルファ。
1泊だけで移動したのですが、とにかーく暑かった。

サラダバー。自分で切ります。

人懐こい少年たち。

聖なる魚の池。普通の魚だった。

見所をさささーっと見学して終了。
ここでAさんとお別れ。
2人旅に戻りました。
2人旅も楽しいのですが、たまに人と行動すると、自分たちの行動パターンにはない行動をできたりして世界が広がります。
次はどんな人と行動できるのかな?

ラマダン中です。

今、トルコはラマダンという断食月に入っています。
お日様が沈むまで、飲み食い等を我慢する風習なのですが、あまり厳格にやっている人はいないみたい?
観光している分には、あまり困りません。

次の町はカッパドキア!!
カッパドキアでまったり休憩です。

by K

トラブゾン(とにかく魚!)

来ましたトルコ!!!
トルコはOL時代に来た国。
R氏が中東を回っていたときに、トルコまで会いにいったことがあったのです。
一度来ている国ってなんだか安心。
イランからかっ飛ばして移動しているので、トルコでのんびりする予定です。

というわけで、トラブゾン。
ここにきたら魚を食べなくては!!
リダの家で会った新妻パッカーSちゃんは、魚をもう1回食べたいために延泊したとか。
期待が高まるトラブゾンの魚料理。

なぜ、こんなに魚料理にこだわるのか。
今まで旅してきた地域で、魚を食べる機会がなかったからです。
どこの国でも魚はあんまり見ない気がします。

というわけで、4人で魚祭り!!

メルハバー(こんにちは)

いろいろな魚をたんまりと。

久しぶりの魚。おいしかったです。
Aさんが醤油持ってきてくれてね。
たまんなかったです。
みんな無言で魚食べてました。

魚が食べれるということは海!!
黒海を見てきました。

Aさん、Sくん、R氏。ちょっとだけ4人旅。

漁師?のおっちゃん。

Sくんは1泊しないで次の目的地へ移動。
ここでお別れ。
次はスペインで会えるかもなので楽しみ!

Sくんを見送ってから、Aさんとハマムへ。
念願のハマム!ちょっと高かったけど、ご褒美ということで行ってきました。

R氏お留守番です。

ここのハマムは女性オンリー。
裸で入るものだと思っていたら、みんな上下下着をつけています。
我々日本人はパンツ一丁で突撃。
お風呂はいるのに下着つけているのって気持ち悪い・・・

かけ湯をしながら順番を待ち、おばちゃんにアカスリしてもらいます。
体を見てびっくり。
巨大な消しゴムのカスが尋常じゃない量でています・・・
半年分の汚れなのか??

汚れを流してもらい、体を洗ってもらいつつマッサージ。
上下赤の下着で決めているおばちゃんにやってもらいました。
職人だったね、あれは。
本当に気持ちよかったです。

トラブゾンいい町だー!!
すっかり好きになってしまったのですが、1泊だけして次の町へと向かいます。

高台から町を眺めて。きれいな町。


by K